微笑むシニア夫婦

社交ダンスは大人の趣味?気になる年齢層をチェック!

最近は暑さも落ち着き、朝晩と冷え込んできましたね。
固まった体を動かし、体がぽかぽかと温まる事を感じやすくなる、心と体に嬉しい季節になりました。

こんな季節は、仕事も落ち着き新しい趣味を見つけたい方や、運動してストレスを発散したい!という方、健康的に汗をかき楽しい毎日を送りたい、と考える方も少なくないはず。

そんな方にオススメなのが、社交ダンス!
社交ダンスは、リズムに合わせて体を動かし、パートナーと心を合わせ一緒に踊るスポーツです。

でもダンスとなると動きが激しいし、体を動かすにも年齢が行き過ぎてるかも・・・など、年齢のためにハードルを高くしてしまっている方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、社交ダンスをする人の年齢を探り、何歳くらいの方が多いのか、その年齢層を見ていきましょう。

はじめに

当時の宮廷の舞踏室(ボールルーム)は紳士・淑女の社交の場であったため、男性は華やかな上着と膝までフレアーの入ったズボン、女性は豪華にアレンジされた上着にフレアーの沢山入ったスカートという、大変にボリュームのある衣装を着ていました。

ボールルームダンスの歴史|ボールルームダンスとは|日本ボールルームダンス連盟

社交ダンスは、古くから舞踏会(Ballroom)で踊れるダンスとして知られており、その印象としては、子どもより大人の紳士、淑女が社交の場で行うイメージです。

歴史をさかのぼると、激しいヒップホップダンスは若い世代が多いものの、社交ダンスは中高年の方でも無理なくできる種類だと感じられるかと思います。

ではより具体的に、その年齢層について掘り下げていきましょう。

社交ダンスをする人の年齢層は幅広い

路上で踊る男女
熱く踊る男女

古くからの歴史で、紳士淑女が踊るイメージのある社交ダンスですが、現代では年齢制限などは特になく、子供からご年配の方まで幅広い世代の方が踊っております。

子供たちはダンスを通じて健康で明るいマナーを身につける事が出来ます。 欧米では、ダンスは社会人としての常識の一つとされており、子供の頃から家庭の中で親に教えられます。

ジュニアスクール|ジュニア育成|日本ボールルームダンス連盟

上記のようにジュニアダンスもあり、社交ダンスは教育面でも勉強の場となるようです。

また、社交ダンスのレッスンに通っている生徒さんの中には、小学生のお子さんもいれば、80代の方もいて本当に年齢はさまざまです。

統計データを見ると、統計実施者約18万人の中で社交ダンス(洋舞含む)の活動をしている方は、全体の1.4%(2.5万人)となっておりますが、 その中で、年齢層の順位としては10代、60代、70代が多く割合を占めています。

参考資料:社会生活基本調査 平成28年社会生活基本調査 調査票Aに基づく結果 生活行動に関する結果 主要統計表 4 男女,年齢,趣味・娯楽の種類別行動者率,平均行動日数 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口

このデータでは洋舞も含まれているので、ヒップホップダンスなどのみを見ると、体力や動きの敏捷性、筋肉が求められるため、社交ダンスに比べると年齢層は狭まるでしょう。

もちろん社交ダンスにもある程度筋肉や体力、キレの良さは必要ですが、ほかのダンスと比べてゆったりと無理がない分、中高年の方にもなじみやすいスポーツであると考えられています。

社交ダンスのプロを目指すなら早めにスタートした方が有利ですが、趣味として楽しみ、大会に出られれば良いということが最終目標なら、大人になってからでもゆっくりとできますね。

一番多い年齢層は?

先程の資料より、社交ダンスは幅広い年齢層が活動されている多いことが分かりましたが、中でも大多数は、10代、60代、70代の方たちのようですね。

10代では学校などで学んだり、行事ごとで取り組む機会も多いでしょう。

一方で60代、70代の方は、退職後の余暇を費やす方やコミュニケーションのために社交ダンスを始める事も少なくはないようです。シルバー世代に入って新しい趣味を始めようと考え、社交ダンスにトライする人は多いようです。

https://twitter.com/obt9hYuEYUiBK3D/status/1312675037632032769

自分のペースでも楽しめる、いくつになっても楽しめるというのは素敵なことですね。

趣味程度でしていても大会に出場できますし、イベントやパーティーで踊る楽しみもあります。

20代から40代の若い世代でも、愛好会や習いごととして社交ダンスを楽しむ人たちがいます。

もちろん中にはプロとして活躍を考えられている方や、大会での成績を上げる方なども多くいらっしゃいます。

どんな年代でも、それぞれの目的をもって楽しめるスポーツのようです。

社交ダンスは大人の趣味としてもおすすめ

以上を踏まえ、社交ダンスは体力が比較的ある若い人のみならず、中高年の方でも始めやすいことが分かりました。

年齢に関係なく始めやすいのも理由ですし、パートナーと体を動かすことで、心と体を磨くことにもつながります。

社交ダンスはペアを組むので自分一人ではできませんし、集団でのレッスンなら仲間もできて人脈も広がります。

パートナーと一緒に一つの作品を作り上げるということで、達成感ややりがいにも結び付くでしょう。

美しさが認められるためには姿勢や動きにも注意が向き、自身の体型、筋力を鍛えることにも。ダイエットになりますし、お肌や体のアンチエイジングにもなるでしょう。

ストレス発散になって心の健康を保てるなど、メリットが何かと多いものです。

https://twitter.com/akiakidance2/status/1318519014293827587

社会に出ると、学生の時のように部活動やサークルの部員さんから声がかかるなどはまずありませんので、自分から率先して何か始めなければ、毎日仕事や家事の繰り返しになりがちです。

社交ダンスを趣味として始めれば、職場と家の往復で単調だった日々にも良い変化が出てくるでしょう!

終わりに

いかがでしたか?

社交ダンスはいくつからも始められるので、年齢に引け目を感じず挑戦できますよね。

80代で社交ダンスをしている人もいらっしゃるほどですので、社交ダンスは何歳からでも始められ続けられるのが魅力の一つですね!

大人になってからの趣味を選ぶなら、社交ダンスも選択肢の一つです。

レディース社交ダンスウェア
社交ダンス衣装・ドレス通販 ボールルームネット | DSI ロンドン エリーゼ・ラテンドレス(2019年コレクション)

発表の場では本格的にドレスも着用して踊るので、こんなおしゃれなドレスを着る楽しみも増えるのでしょう。

社交ダンスで体形も引き締まれば、さらに素敵に着こなせますね、まさに一石二鳥!

仕事をリタイアしている方や、特に趣味がなく物足りなさを感じている方は、ぜひ社交ダンスを始めてみてはいかがでしょうか。

交ダンス ドレスのボールルームネット
ボールルームネット HP

社交ダンスのトップブランドを集めた
衣装・ドレス専門の通販ショップ ボールルームネット
あなたに合う社交ダンスドレスがきっと見つかるはず♪
お電話(運営元)でのご注文、お問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。
※運営元:株式会社コキアージュ
〒102-0084 東京都千代田区二番町5番地2 麹町駅プラザ901


ボールルームネットの電話番号
受付時間 AM11:00~PM6:00
定休日:土日祝日・夏季休業・年末年始


インターネットからのご注文、お問い合わせは365日年中無休受付中です。

インターネットからのお問い合わせはコチラ