DSI ロンドン バレンティーナ・ボールルームドレス

【男女別・初心者向け】社交ダンスの練習着はどんなものを選べば良い?コーディネート事例をご紹介

社交ダンスと言えば、キラキラとした華やかなドレスやスーツをイメージする方も多いはずです。

しかし、練習着(レッスン着)となると何を選んで良いのか悩んでしまうかもしれません。

今回はそんな初心者の方に向けて、練習着の選び方とコーディネートの事例をご紹介していきましょう。

基本的な練習着(レッスン着)の選び方

社交ダンスにはこれが練習着だという、定まった服装はありません。

スクールで指定されないようであれば、ブランドやメーカー、カラーや値段も基本的に好みで選んで問題ないでしょう。

ただし、下記の要件を満たしている必要があります。

①動きやすさを重視する

社交ダンスの練習は大きく動くことが多いものです。

そのため、『動きやすさ』は最も重視するポイントになっています。

たくさん動くだろうから、汗を吸い取るコットン100%素材がベストだろう……と考えてしまいがちですが、実際汗を吸い取る素材だと服に重みが出てしまい、動きにくくなります。

そのため、できるだけストレッチが利いている素材を選ぶと良いでしょう。

具体的にはポリエステル糸やポリウレタン糸が混紡されていると、素材が伸縮しやすく動きやすいと言えるでしょう。

ジャージ等、動きやすさを考えた服装
ダンスレッスンは運動しやすい服装で

②装飾は最小限に抑えたシンプルなデザイン

キラキラとゴージャスなイメージがある社交ダンスですが、よく注意して観察してみると、意外にも身に着けている装飾品は最小限です。

社交ダンスはペアで行い、相手がいる中で激しい動きをしていきます。

そのため、大ぶりのアクセサリーは相手をケガさせてしまう恐れがあることから、大会では身に着けない事が多いです。

普段の練習中でもピアスやネックレスはもちろんのこと、指輪も外すなどパートナーの方への配慮も必要ですね。

そのため、特に気を付けたいのがアクセサリーの装飾ではなく、服そのものの装飾です。

例えばスタッズや大ぶりのビジューといった装飾がされているデザインは、アクセサリーと同様に相手にケガをさせてしまう恐れがあります。

練習着には派手さや華やかさは必要ありませんので、ごくシンプルなものか、素材そのものにラメやレース加工がされているものを選んでください。

ちなみにアクセサリーは、専門店での取り扱いもありますので、サイズ感などでご心配な方は直接お問合せ頂く事もオススメです。

③ボディラインが見えるタイトなものを選ぶ

社交ダンスは細やかな動きが多いため、身体のラインが出る服装の方がより正確な指導を受けやすくなります。

Tシャツを練習着にする場合も、ワンサイズ下のものを選んだり、身体にフィットするものを選びましょう。

ボディラインが見えるものであれば、必ずしも肌を露出する必要はありません。

例えば女性ならば、ストレッチ素材でタイトなシルエットのボトムを練習着にしている方も多いようです。

社交ダンスをする男女
練習の服装も整えると気持ちも高まります

男性の練習着は具体的にどんなもの?

男性も身体にフィットしたシンプルな動きやすい服装であれば、とくにルールはありません。

実際に練習着として頻繁に見かけるのが、シャツとパンツのコーディネートです。シャツはホワイトまたはブラック、パンツはブラックといった組み合わせが多いでしょう。

夏場はタイトなTシャツ、または襟付きのTシャツとブラックのパンツの組み合わせが人気です。男性の場合はブラックのパンツがあれば年中着回しが可能なので、一枚用意しておくと便利かもしれません。

また、ブラックのパンツに飽きたときには、ストライプ柄のパンツもコーディネートしやすく、初心者にはおすすめです。

男性の練習着を選ぶ際に気を付けていただきたいのが、パンツのサイズ感。ストレッチ素材とはいえ、社交ダンス用のパンツの中には腰回りがタイトになっているデザインも多いので、がっしり体型の男性は要注意です。

女性の練習着は具体的にどんなもの?

女性も男性と同じく、身体にフィットした動きやすくシンプルな服装であれば問題ないでしょう。

実際に、上はストレッチ素材のTシャツ、下も同じ素材感のパンツやレギンスを着用していることが多いようです。

少し慣れてくるとボトムにフレアスカートを着用する女性が増えてきます。

実際の舞台や大会ではドレスを着てダンスをするため、その練習もかねて選ばれているようです。

他にも社交ダンスの練習用またはデモ用にシンプルなワンピースもあります。

そちらならば練習着のコーディネートに迷うこともなく、着替えも簡単です。

カラーは何色でも構いませんが、ブラックが選ばれることが多いでしょう。

迷ったときは実際にレッスンを見学してみよう

練習着にはこれといったルールはなく、スクールによって雰囲気が異なります。例えばほとんどスポーツジムに通うのと変わらないこともあれば、レッスンからデモ用のドレスを着用しているところまで、さまざまなパターンがあるでしょう。

自分が通おうか検討しているスクールを見学し、何が必要なのかを確認してから購入するのも悪くありません。

また、実際に社交ダンスを始めてみると、「自分はこの方が踊りやすい」という服が分かることもあるでしょう。

今はとりあえず手持ちの服で代用し、それから本格的な練習着を購入するのもおすすめです。

自分にフィットした練習着を手に入れて、スキルを磨いてくださいね。

交ダンス ドレスのボールルームネット
ボールルームネット HP

社交ダンスのトップブランドを集めた
衣装・ドレス専門の通販ショップ ボールルームネット
あなたに合う社交ダンスドレスがきっと見つかるはず♪
お電話(運営元)でのご注文、お問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。
※運営元:株式会社コキアージュ
〒102-0084 東京都千代田区二番町5番地2 麹町駅プラザ901


ボールルームネットの電話番号
受付時間 AM11:00~PM6:00
定休日:土日祝日・夏季休業・年末年始


インターネットからのご注文、お問い合わせは365日年中無休受付中です。

インターネットからのお問い合わせはコチラ