社交ダンスをレッスンスタジオで習う場合、どのコースを選べばいいのか悩みませんか?
多くのダンスレッスンスタジオでは、個人レッスンやグループレッスンの2つを用意しています。
どちらも同じに見えますが、趣味で習いたいのか、競技会や大会に出場したいのかで大きく変わります。
今回は、社交ダンスの個人レッスンとグループレッスンの違いについて、詳しく紹介します。
社交ダンスレッスンのコースは大きく分けると3種類!
ほとんどのダンスレッスンスタジオでは、社交ダンスのコースを次の3つ用意しています。
- 体験レッスン
- 個人レッスン
- グループレッスン
事前にレッスンスタジオを知っているのであれば、体験レッスンを受けずにコースを契約する人も多いでしょう。
しかし、初めて利用するダンスレッスンスタジオの場合、全体的な流れや講師・生徒の雰囲気などわからないことがたくさんあります。
そのため、まずは体験レッスンを受けてから、「個人レッスン」または「グループレッスン」のコースを決めるのがおすすめです。
社交ダンス「個人レッスン」の特徴
社交ダンスの個人レッスンとは、講師と生徒がマンツーマン(1:1)で習うコースです。
ダンスレッスンスタジオによっては、プライベートレッスンや個別レッスンなどコース名が違います。
個人レッスンの特徴は、自分が好きなダンスやステップを決めたり苦手な部分を集中してレッスンしたりと、内容を自由に決められることです。レッスンする時間や曜日も自由なので、プライベートな時間と両立しながら計画できます。
また、ダンスを組むパートナーが決まった時は、ペアによる個人レッスンも可能です。
社交ダンス「個人レッスン」はこんな人におすすめ!
社交ダンスの個人レッスンは、次のような人におすすめです。
- 時間がないけど社交ダンスを習いたい
- 基礎から丁寧な指導を受けたい
- 目的は競技会や大会などに出場
- レッスン料はあまり気にしない
個人レッスンは、グループレッスンより早い段階で社交ダンスの基礎や踊れるダンスの種類を習得できます。プロのように軽やかなステップで社交ダンスがしたい人は、個人レッスンが向いているでしょう。
社交ダンス「グループレッスン」の特徴
社交ダンスのグループレッスンとは、講師1人に対し複数の生徒が習うコースです。
1回あたりの生徒数は、ダンスレッスンスタジオによって違いますが、5~15人が一般的でしょう。レッスンする日や時間が決まっているので、プライベートと両立しながらスケジュール調整が必要です。
グループレッスンは、一度に複数の生徒が受けるため、レベルに合わせたコースが充実しています。
- 入門コース(社交ダンスをまったく知らない人向け。ステップや立ち方などのレッスン)
- 初心者コース(社交ダンス歴1~2年向け。基礎を学べる)
- 中級コース(タンゴやサンバなどベーシックステップが踊れる)
- 上級コース(ペア組みやダンスの組み合わせにバリエーションを加えてレッスン)
他にも、子供向け社交ダンスの「ジュニアコース」や健康を意識してレッスンを受けたい人向けの「エクササイズコース」など、目的別のコースがたくさんあります。
社交ダンス「グループレッスン」はこんな人におすすめ!
社交ダンスのグループレッスンは、次のような人におすすめです。
- あまり費用をかけずに社交ダンスのレッスンがしたい
- ダンスの種目を少しずつ覚えたい
- 同じ教室の仲間と楽しみながらレッスンしたい
- 恥ずかしがり屋を克服したい
グループレッスンは、他の生徒と一緒に社交ダンスを習うため、スクール内の仲間とすぐに打ち解け「通うのが楽しい」という気持ちが高まります。
また、初めての社交ダンスは恥ずかしさがありますが、同じ境遇の人もいることで、安心してレッスンを受けられるでしょう。
社交ダンスレッスンの注意点!失敗しないコースの選び方
社交ダンスを習うなら、個人レッスンとグループレッスンどっちがいいのか悩みますよね。一度契約するとレッスン料が発生するので、できれば失敗せずにコースを決めたいものです。
そこで、社交ダンスレッスンのコース選びで失敗したくない人向けに、3つのポイントを紹介します。
レッスン予約の取りやすさ
個人レッスンは、自分の好きな時間に合わせて予約を取れるのが特徴的です。
しかし、講師の人数が少なく生徒数の多いダンスレッスンスタジオは、「予約が取れない、取りづらい」などのデメリットもあります。レッスン料が月謝制ではなくチケット制の場合、予約が取れないまま有効期限が過ぎるケースもあるので、講師と生徒数の確認を事前にしておきましょう。
時間とレッスン料のバランス
個人レッスンはグループレッスンに比べて、費用が高めの傾向があります。
その分、講師によるマンツーマン指導があるので、短時間で社交ダンスの基礎から応用まで習得できるため、時間とレッスン料をどちらで取るのかがポイントです。
例えば、時間はないけど社交ダンスのレッスン料を惜しまないのであれば「個人レッスン」。時間はあるけどレッスン料にあまり費やせないのであれば「グループレッスン」。
初めのうちはグループレッスンを受けて、少しずつ社交ダンスが上達してきたら個人レッスンに切り替える方法もおすすめです。
レベルに合わせたコースが複数ある
社交ダンスを習う人は、シューズの選び方からまったくわからない初心者から大会に出場できるほどの上級者まで、さまざまな人がいます。
グループレッスンは、レベルの違う生徒が一緒に習うため、基礎をしっかり学べないまま練習が進む可能性が高いです。
みんなに追いつくのがやっと…という状態が続くと、今まで受けた社交ダンスの知識がムダになってしまいます。
せっかくなら、楽しみながら社交ダンスのレッスンを受けたいですよね!
社交ダンスを習いたい人のために、レベルに合わせてコース分けしているダンスレッスンスタジオを選ぶと後悔しません。
参考情報:レッスンと料金 | 大阪の社交ダンス教室「鳥居ダンススクール」
【比較表】社交ダンス「個人レッスン」と「グループレッスン」の違い
社交ダンスの個人レッスンとグループレッスンの違いをわかりやすいように、比較表にまとめました。
個人レッスン | グループレッスン | |
レッスンスタイル | 1:1(マンツーマン) | 1:複数の生徒 |
レッスン内容 | 自由に決められる | 決まっている |
コースの種類 | 1種類 | レベルに合わせて複数あり |
予約の取りやすさ | △ | ○ |
1レッスンの平均時間 | 約30分 | 約60分 |
レッスン費用 | 高い | 低い |
おすすめの人 | 短期間で習得したい人 | ゆっくり気楽に上達したい人 |
都内でオススメのレッスンスタジオ3選
ここで都内でおすすめのレッスンスタジオを3つご紹介。それぞれ料金価格、指導体制が異なりますので、ぜひ参考にしてみてください。
ナカザワダンスレッスンスタジオ
- 東京都新宿区高田馬場徒歩1分
- キッズクラスもある社交ダンス教室
- 社交ダンス未経験者のための無料体験会
- お仕事帰りや家事の合間に気軽にレッスン
- ダンサー衣装試着体験
参考スタジオURL:レッスン | 東京高田馬場の社交ダンス教室ナカザワダンススタジオ
銀座ソシアルダンシングアカデミー
- 東京都中央区銀座中央通りにある社交ダンススクール
- 月謝制グループレッスンあり(講座も多く充実)
- 初めての人が100%だから安心して参加
- 日本で唯一社交ダンスの全14種目を習える教室
- 立地も教室の雰囲気も、品のある大人空間
参考スタジオURL:社交ダンス初心者のためのグループレッスン&個人指導
石原ダンスクラブ
- JR線・地下鉄丸の内線・南北線「四ッ谷駅」より徒歩7分
- 創業50年の歴史を誇る社交ダンスの教室
- だれでも入会でき、見学も自由
- お子様からご高齢者までしっかりサポート
- 学生の方は学生証提示で『学割価格』でレッスン可※先生により変動
参考スタジオURL:初心者の方へ | 東京 (新宿) の社交ダンス教室│石原ダンスクラブ
まとめ|社交ダンスのレッスンコースは目的に合わせて選ぼう
社交ダンスの個人レッスンとグループレッスン、どちらのコースを受けるか迷った時は、自分の気持ちと合わせながら決めると失敗しません!
本格的に社交ダンスのレッスンを受けたいのであれば「個人レッスン」。同じ趣味を持つ仲間と一緒に楽しみながら受けたいなら「グループレッスン」と、目的に合わせて選ぶと後悔しませんよ。

衣装・ドレス専門の通販ショップ ボールルームネット
あなたに合う社交ダンスドレスがきっと見つかるはず♪
お電話(運営元)でのご注文、お問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。
※運営元:株式会社コキアージュ
〒102-0084 東京都千代田区二番町5番地2 麹町駅プラザ901

受付時間 AM11:00~PM6:00
定休日:土日祝日・夏季休業・年末年始
インターネットからのご注文、お問い合わせは365日年中無休受付中です。
インターネットからのお問い合わせはコチラ