社交ダンスの曲といえば「ワルツ」とイメージする人は多いでしょう。ワルツは社交ダンスの基礎ともいわれ、初めてレッスンを受ける時に一番始めに教えてくれる種類です。
運動が苦手な人でも、基本のステップを覚えると、どの曲でもある程度踊れるようになります。
今回は、社交ダンスの基礎であるワルツについて詳しく紹介。ワルツの基本ステップやおすすめ曲が知りたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。
ワルツは社交ダンスの基礎?どんな歴史があるの?
ワルツとは、社交ダンスの種目であるスタンダートのひとつで、「ダンスといえばワルツ」というほど人気の種類です。
ワルツの和名は「円舞曲」。日本のワルツはスローワルツのことをいい、三拍子のリズムに合わせて、男女ペアになり回りながら踊るのが特徴的です。
ワルツの歴史は古く、18世紀末にオーストリアや南ドイツが始まりといわれています。男女が抱き合いながらステップを踏むスタイルの前進は、オーストリアの農民舞曲レントラーとも考えられており、さまざまな場面で音楽に合わせて踊っていたのではないでしょうか。
日本でワルツが知れ渡ったのは、明治時代に海外の洋楽が流れ込んだ時です。1883年の鹿鳴館(ろくめいかん)の開館や1887年の東京市中音楽隊の開業により、出張演奏が盛んになったことで全国にワルツが広がっていきました。
ワルツは1曲だけではなく、数えるだけでも数十種類以上の曲調あります。社交ダンスの中ではゆったりとした動きですが、たくさんの曲があるので飽きずに踊れますよ。
初心者必見!社交ダンスのワルツの基本を覚えよう
社交ダンス初心者の場合、男女のペアが息ピッタリに踊る姿は憧れですよね。「早く踊ってみたい!」とつい先走ってしまいますが、まずはワルツの基本をマスターすることが大切。
社交ダンスはたくさんのステップがあるため、ひとつずつ覚えるのが大変ですが、はじめはワルツのホールドと簡単なステップだけを覚えておきましょう。
ワルツのホールド
ワルツに限らず、社交ダンスで基本となるのがホールドです。ホールドとは「姿勢」のことをいい、基礎をしっかり覚えないとせっかくステップを覚えても見栄えの悪い仕上がりになるので気をつけてくださいね。
社交ダンスの基礎となる「ホールド」を動画で確認しましょう。
立ち方や姿勢だけではなく、首の位置など全身すべてに意識しなくてはいけません。ホールドをしっかりマスターすることで、ワルツをきれいな姿で踊れますよ。
ワルツの基本ステップ
ワルツのステップは、いくつかの動きを組み合わせながらリズムに合わせてダンスしますが、初めはすべて覚える必要はありません。基本的に3ステップさえ覚えておけば大丈夫!
ワルツの基本ステップを動画で確認しましょう。
社交ダンス初心者の場合、1つのステップを覚えるだけでも大変です。何度も同じ動きを繰り返すことで体が自然と覚えるので、レッスン以外の時間も頭でイメージトレーニングしてマスターしましょう。
社交ダンス「ワルツ」で初心者におすすめの曲5選
よく、ドラマや映画のワンシーンで、ゆっくりとした曲調に合わせて男女が踊っている姿を見かけませんか?
優雅な曲調が多いワルツは、聞いているだけで心が癒やされますよね。ワルツはスローな曲から少しアップテンポなリズムまで、いくつも種類があります。
社交ダンスを習い始めたら、一度は踊ってみたい・欲しいワルツのおすすめ曲を5つピックアップしました。ワルツの曲選びで悩んだ時は、ぜひ参考にしてみてください。
いつか王子様が
女性なら一度は見たり聞いたりしたことのある曲。ディズニーの白雪姫の「いつか王子様が」です。
白馬に乗った王子様が迎えに来てくれる日を待ちわびる、女の子の気持ちを歌った曲。白雪姫の映画の中でも2回曲が流れるのですが、最後の王子様が白雪姫を迎えに来たワンシーンは何度見ても感動です。
「いつか王子様が」の曲は、社交ダンスのワルツの中でも人気なので、ぜひおしゃれなドレスを着て踊ってみてくださいね。
ロミオとジュリエット
社交ダンスのワルツデモ曲で定番といえば「ロミオとジュリエット」。映画や舞台など、さまざまな場所で演出しているロミオとジュリエットですが、悲しさを表現した曲調は、話の内容がわからない人もイメージできるのではないでしょうか。
社交ダンスの発表会でよく選ばれる曲ですが、練習曲としてぜひ踊ってほしいワルツ曲のひとつです。
Moon River(ムーンリバー)
音楽を聞いてみて「あ!聞いたことがある」という人は多いのではないでしょうか?
この曲は映画「ディファニーで朝食を」の主題歌で、オードリーヘップバーンが劇中の中でギターの弾き語りをしたことで有名になりました。
社交ダンスのスローワルツ曲の中で人気なので、でも曲として選ぶと他のペアと一緒になる可能性があります。ですが、名曲は何度流れても気分がいいので、曲選びで困った時はぜひおすすめです。
Over The Rainbow
Over The Rainbowは、ミュージカル映画「オズの魔法使い」の劇中歌です。Over The Rainbow「虹の彼方に」はアカデミー歌曲賞を受賞し、世界中で大ヒット!
日本でもテレビCMや歌手がカバーしているので、お馴染みの曲として有名です。
少し疲れた時や心の底からリラックスしたい時などにおすすめの曲なので、ぜひ社交ダンスで踊ってみてください。
Skyfall
Skyfallは、映画「007 スカイフォール」の主題歌です。スパイ・アクション映画「007」シリーズは日本でも人気ですが、10代・20代の若い世代はあまり馴染みがないかも…。
映画は終盤に連れてハラハラ・ドキドキな場面が多く、時にはセクシーなシーンもあるため、最後まで飽きません!そんな映画を盛り上げてくれる音楽は、社交ダンスのワルツ曲としても人気。
映画のセクシーでドキドキする場面を連想する曲なので、男女ペアで踊る社交ダンスにぴったりな音楽です。
まとめ|社交ダンスのワルツをマスターしよう
社交ダンスのレッスンする中で、必ず通る種類のワルツ。三拍子のリズムに合わせて円を描くように踊るのですが、簡単そうに見えますが実際に踊ってみると意外に難しい部分もあります。
ワルツの曲は、心が癒やされる音楽が多いため、ゆっくりステップを覚えながら1曲踊れるようにマスターしてみてはいかがでしょうか。
■参考サイト
- 公益財団法人 日本ボールルームダンス連盟
- スタンダード&ラテン紹介 | Japan Dance Sport Federation
- 社交ダンス ワルツのステップ70選一覧表 アマルガメーション (1/14)
- 楽曲和名事典

衣装・ドレス専門の通販ショップ ボールルームネット
あなたに合う社交ダンスドレスがきっと見つかるはず♪
お電話(運営元)でのご注文、お問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。
※運営元:株式会社コキアージュ
〒102-0084 東京都千代田区二番町5番地2 麹町駅プラザ901

受付時間 AM11:00~PM6:00
定休日:土日祝日・夏季休業・年末年始
インターネットからのご注文、お問い合わせは365日年中無休受付中です。
インターネットからのお問い合わせはコチラ