社交ダンスを踊っている姿を見るだけでワクワクが止まらないのがサンバ!
身体を激しく動かしながら曲に合わせてダンスするので、1曲踊り切った後は爽快感に包まれます。
社交ダンスを初めて間もないけど「サンバを踊ってみたい!」という人も多いでしょう。
しかし、実際に踊ってみると、上手に足や腰を動かせないという人が多いんです。
そこで今回は、社交ダンス「サンバ」を上手に踊るための基本ステップやコツ、おすすめの曲などについて解説します。
社交ダンス「サンバ」とは?
サンバといえばリオのカーニバルを思い浮かべる人が多いと思います。
社交ダンスのサンバの歴史から見ても、ブラジルのリオのカーニバルとはまったく関係ありませんでした。サンバの歴史については、後ほど紹介します。
社交ダンスのサンバはラテン種目なので、ワルツやタンゴと違って激しい動きが特徴的です。
また、ラテン種目の中でもサンバは全身を弾ませるような動きが目立ち、パートナーと手を合わせたまま踊るホールドという体形を多く取ります。
社交ダンス「サンバ」の歴史をチェック!
社交ダンス「サンバ」は19世紀にブラジルのバイーア地方で誕生しました。当時のブラジル・サルヴァドールでは、ダンス「ウンビガーダ」が大流行!
しかし、ウンビガーダを踊れるのは『黒人はNG、白人のみOK』という厳しい条件があったのです。
楽しそうにダンスがしたい黒人たちは、ウンビガーダのような踊りを考えてダンスしたのが「サンバ」です。
黒人たちが踊っていたサンバはブラジルのリオを中心に話題となり、その噂はヨーロッパまで広がって人気となりました。
ヨーロッパまで広がったサンバでしたが、当時のサンバはテンポが遅くブラジルほど人気はありませんでした。ヨーロッパの人たちが好むアップテンポ調にの曲でサンバを踊ったところ大ヒット!
この出来事をきっかけに、社交ダンスのラテンアメリカ種目にサンバが加わったのです。
リオのサンバと社交ダンス「サンバ」の違いは?
サンバといえば「社交ダンス」と「リオのカーニバル」の2つをイメージする人も多いでしょう。
どちらも踊るということに違いはありませんが、ダンスに必要な曲や踊り方、ステップの踏み方などがまったく違います。そもそも2つのサンバは、起源が違うのでまったくの別物です。
まずリオのカーニバル「サンバ」は、同冷房駅でブラジルへやってきた黒人労働者が発祥です。ダンスする姿を見るとわかりますが、たくさんの人たちが音楽や打楽器の音色に合わせて踊るのが特徴的です。
リオのカーニバル「サンバ」は、頭からつま先まで全身派手な衣装が印象的ですね。
一方、社交ダンスのサンバは、男女が手を取り合ってアップテンポな曲に合わせて踊ります。
カーニバルのサンバほどではありませんが、社交ダンスも女性はフリンジやフレアが装飾された少し派手なデザイン衣装を着用します。
サンバを踊りたい!社交ダンス初心者は難しい?
サンバは社交ダンスの中でも、難しい種目のひとつ!
実際にTwitterを見ても、多くの人たちが「サンバが難しい」とたくさんの口コミがありました。
社交ダンスのサンバはバウンスという身体を上下運動する動きに苦戦する人が多いんです!
ヒザの動きも必要ですが、それよりも骨盤を傾ける動きを重視するので、社交ダンスの基本的なステップや一度も踊ったことがない人にはレベルが高い種目です。
社交ダンス「サンバ」のステップのコツ
社交ダンス「サンバ」を踊る時は、ヒザと腰の使い方に注目しましょう。
ヒザがぎこちない動きをすると、全体的のバランスが崩れてしまいかっこよく踊れません。また、動きにくくなるといったデメリットもあるので注意してください。
サンバの基本ステップをチェックする前に要チェック!サンバのリズムは「4分の2拍子」ということを覚えておきましょう。
つい4拍子のリズムを取ってしまいがちですが、4拍子の「1,2、3,4」と2拍子の「1、2、1、2」はリズムの取り方がまったく違います。
基本のステップをいくつか覚えた後、4拍子でダンスしてみるとわかりますが、リズムに違和感があってうまく踊れません。
サンバのリズムは「1a2、3a4…」や「SaS(スロー ア スロー)、SaS…」などの数え方でカウントします。
それではサンバ1曲をダンスできるように、基本ステップをレベル1~レベル3までチェックしていきましょう。
レベル1:サンバの基本ステップ
- サンバホイスク(1a2、3a4、5a6、7a8)
- サンバウォーク(1a2、3a4、5a6、7a8)
- クリスクロスボルタ(1a2a3a4、5a6a7a8)
社交ダンスのサンバを初めてレッスンする時、多くのスーくるでは「サンバホイスク」から教えてくれます。
簡単そうに見えて実際に身体を動かして見ると、上半身と下半身の動きがバラバラになり、軽やかな動きができない人も多いでしょう。
サンバの基本ステップの「サンバホイスク」をしっかりマスターするためにも、次の動画を参考にして練習してみてください。
サンバホイスクをマスターすると、サンバウォークやクリスクロスボタフォゴズなどのステップを自然とできるようになりますよ。
レベル2:サンバの基本ステップ
- サンバホイスク(1a2、3a4、5a6、7a8)
- サンバウォーク(1a2、3a4、5a6、7a8)
- クリスクロスボタフォゴズ(1a2、3a4、5a6、7a8)
- クリスクロスボルタ(1a2a3a4、5a6a7a8)
ダンスしながらパートナーと立ち位置を交差する「クリスクロスボタフォゴズ」。
基本の動きはサンバウォークと同じで「外側の足を前にする」を心がけるだけでOKです。パートナーとの連携も大切なので、お互いサンバ初心者同士だと上手にステップを踏めないかもしれません。
レベル3:サンバの基本ステップ
- サンバウィスク(1a2、3a4、5a6、7a8)
- ラン(123、123、123、123)
- サンバウォーク(1a2、3a4、5a6、7a8)
- クリスクロスボタフォゴ(1a2、3a4、5a6、7a8)
- クリスクロスボルタ(1a2、3a4、5a6、7a8)
ホール内を滑らかに動く「ラン(プロムナードラン)」が加わったレベル3は、クリスクロスボタフォゴズに比べると動きが簡単です。
とはいえ、見よう見まねで動いてしまうとイメージ通りに踊れません。詳しくは、次の動画を参考に練習してみてください。
上半身と下半身の動きに時間差をつくったりパートナーとの手を正しい位置に置かないと単調な踊りに見えてしまうので気をつけましょう。
社交ダンス「サンバ」を踊りたい!おすすめ曲3選
社交ダンス「サンバ」の基本ステップをマスターした後は、お気に入りの1曲を見つけてダンスしませんか?
サンバにおすすめの3曲を厳選しました。
The Black Eyed Peas「Hey Mama」
社交ダンス界のプリンス・藤井創太さんが実際にデモンストレーションで踊ったThe Black Eyed Peas「Hey Mama(ヘイ・ママ)」。
曲が始まった瞬間から、つい身体を動かしたくなるようなメロディーが印象的です。サンバの基本ステップだけでは踊り切るのは難しいですが、少しずつステップをマスターすれば動画のような激しいダンスも踊れるようになりますよ。
The Greatest Show
ヒュー・ジャックマン出演の映画「グレイテスト・ショーマン」のオリジナル曲。一度は耳にした人も多いのではないでしょうか。
多くの人が曲の始まりから「あ、知っている!」となり、音楽とダンスのコラボレーションに思わず釘付けになること間違いなし!
楽しくダンスできる1曲なのでおすすめです。
Con Calma
Daddy Yankee&Snowの「Con Calma」をサンバにアレンジした楽曲。27年前に全米で大ヒットしたCon Calmaを復活させ、世界20カ国でチャート1位を獲得しました。
日本でも人気となり、お店やYou Tubeで一度は耳にした経験を持つ人も多いでしょう。
ダンスナンバーに合わせて、覚えたサンバの基本ステップを交えてぜひ踊ってみてください。
社交ダンス「サンバ」におすすめの衣装
サンバは身体を上下左右に揺らす動きが多いので、動きの多いダンス衣装がおすすめです。
サンバにおすすめのダンス衣装をピックアップしました。
ファランドール「サブリナ・アルゼンチンタンゴスカート」

大きな動きをより美しく魅せるファランドールの「サブリナ・アルゼンチンタンゴスカート」。
ハイウエストのフレアデザインスカートが、プロムナードランなどの動きを大胆に見せてくれます。ストレッチマイクロファイバーの生地なので、激しい動きをしても違和感なく踊れますよ。
FDカンパニー「ベレン・ラテンスカート」

左サイドに大胆なスリッドが入ったFDカンパニー「ベレン・ラテンスカート」。
左サイドに女性らしさを強調するギュピールレースがついていて、透け感あるデザインがセクシーさを増してくれます。
スカートの中にはベージュのインナーパンツがついているので、露出度の高い衣装を初めて着用する人にもおすすめです。
サシュエル「エマ・フリンジラテンスカート」

ヒップをすっぽり包み込むショート丈のフリンジが印象的なサシュエル「エマ・フリンジラテンスカート」。
サンバは骨盤を動かすステップが多いので、360℃フリンジが付いた衣装がより一層ダンスを魅力的にしてくれますよ。
1着で着用する他、レギンスと合わせた衣装の組み合わせもおすすめです。
まとめ
社交ダンス「サンバ」は、ラテン種目の中でも激しい動きが多いのが特徴的です。まったく社交ダンスを初めたことがない人が挑戦するとハードルが高いですが、少し経験した人なら数時間の練習で基本のステップをすぐマスターするでしょう。
サンバの楽曲はダンスをしていない人の心も弾ませるので、ぜひ好きな1曲に合わせてサンバを踊り切ってくださいね。

衣装・ドレス専門の通販ショップ ボールルームネット
あなたに合う社交ダンスドレスがきっと見つかるはず♪
お電話(運営元)でのご注文、お問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。
※運営元:株式会社コキアージュ
〒102-0084 東京都千代田区二番町5番地2 麹町駅プラザ901

受付時間 AM11:00~PM6:00
定休日:土日祝日・夏季休業・年末年始
インターネットからのご注文、お問い合わせは365日年中無休受付中です。
インターネットからのお問い合わせはコチラ