少しずつ社交ダンスのステップや雰囲気になれてくると「デモに出たい!」という気持ちが高まる人も多いでしょう。
社交ダンスを続ける理由は人それぞれですが、デモに出場という目標があるとより楽しみながら練習をできます。
デモ出場にしたいけど「そもそもデモって何?」や「どれくらいの練習で出られるのか」など、さまざまな疑問がありませんか?
そこで今回は社交ダンスのデモンストレーションについて、詳しく解説します。
社交ダンスのデモンストレーションって何?
社交ダンスのデモンストレーションとは、簡単にいうと「今までの頑張りをみんなに披露する場所」です。
他にもダンスパーティーや競技会でダンスを披露できますが、デモは目的が違います。
デモ | ダンスパーティー | 競技会 | |
目的 | 披露 | 交流 | 挑戦 |
パートナー | 決まっている | 自由 | 決まっている |
曲目 | 指定OK | 指定NG | 指定NG |
ステップ | 決まっている | 自由 | 決まっている |
フロアで踊る人数 | 1組のみ | 複数 | 複数 |
デモンストレーションはパートナーやダンスのステップなどが決まっていて、1フロアに1組しか出場しません。
社交ダンスのデモは2種類ある!
社交ダンスのデモ曲は、1曲すべてを踊る「フルデモ」と1曲を約2分に短くカットした「ミニデモ」があります。
フルデモは約4分の曲を踊るので、ステップを覚えて丸1曲を踊り切るのに体力が必要です。
一方、ミニデモは1曲あたりが短くアレンジされているので、フルデモに比べると気楽に挑戦できるのが特徴的!
社交ダンスのデモンストレーションに初めて出場する人は、ミニデモから挑戦してみるのがおすすめですよ。
アマデモとプロデモの意味は?
社交ダンスをしていると、あまり聞き慣れない言葉が出てきませんか?
例えばデモという言葉は「デモンストレーション」の略語ですが、初めて聞いた時は理解できなかった人は多いでしょう。
デモに出る時にも業界用語が出てきます。
用語 | 意味 |
アマデモ | 生徒+生徒、生徒+先生でパートナーを組みデモ出場 |
プロデモ | 先生+先生などプロ同士でパートナーを組みデモ出場 |
外デモ | 通っている社交ダンス教室以外が主催するデモに出場 |
内デモ | 通っている社交ダンス教室が主催するデモに出場 |
他にもデモに出場するとわからない業界用語が飛び交うことがあるので、その時は意味をしっかり聞き返しておきましょう。
【SNS調査】社交ダンス初心者にとってデモ出場は憧れ?
社交ダンスを習っている人にとって、本当にデモ出場は憧れの目標なのでしょうか。
実際の口コミをTwitterで調査してみた結果、「デモに出たい!」という人がたくさんいました。
社交ダンスを始めたばかりの人にとって、デモの出場はひとつの目標という人が多いですね。
目標を決めておくと練習へ取り組む姿勢も変わってくるので、練習がツライと思い始めている人はデモ出場を目標にしてみてはいかがでしょうか。
社交ダンスのデモンストレーションをするメリット
社交ダンスのデモ出場することで、次のようなメリットがあります。
- 社交ダンスの上達が早まる
- 練習にメリハリができる
- 自分のダンスに自信がつく
- 気持ちが高まり幸福感に包まれる
デモンストレーションは選ぶ曲は自由ですが、ステップはあらかじめ決まっています。
普段の練習ではしないような動きもあるので、デモに向けた練習によってダンスの上達スピードが目に見えて早まるでしょう。
本番で練習してきたダンスを披露した後は、高揚感を覚える人も珍しくありません。
社交ダンスのデモ出場にはどれくらい練習が必要?
社交ダンスのデモに出場するまで上手に踊れるようになるのは、日々の練習が大切です。
でも、練習だけが社交ダンスを上達するコツとも限りません!
社交ダンスの上達には、さまざまな要素も関係しているのです。例えば、次のようなポイントです。
- 先生の教え方
- 自分の身体を把握
- 言語以外のコミュニケーション力など
デモンストレーションに出られるまで上達するには、日々の積み重ねが大切なのです。
社交ダンスのデモは出演料が必要?費用目安
いつか社交ダンスのデモに出場したい!
目標を持ちながら毎日練習するのもいいですが、「社交ダンスのデモは出演料が必要」という現実的な部分を知っておくことも大切です。
社交ダンスのデモに出場するには、次のような費用がかかります。
費用の種類 | 費用の目安 |
出演料(フロア代) | 3万~5万円※3分間のデモ出場 |
チケット代 | 2万~4万円/1枚 |
パートナー代(先生へのお礼代) | 10万円~ |
ドレス代 | 5万円~ |
メイク代 | 1万円~ |
レッスン代 | 1万円/1回 |
写真やDVD代 | 1.5万円~/写真1.5万円~/DVD |
でも出演費用の中で、とくに大きいのが「パートナー代」です。
パートナーがファイナリスト者の実力の先生あれば、20万円や30万円というケースも珍しくありません。
一般的に、社交ダンスのでも出演料はトータルで30~50万円以上が目安でしょう。
社交ダンスのデモンストレーションに出演するまでの流れ
社交ダンスのデモンストレーションへの参加は、基本的に「誰でもOK」です。
レッスン開始から日が浅い人や競技会に参加できるようなレベルの人まで、出演したい人は自由にできます。
デモ出演までの流れをチェックしていきましょう。
- デモ出演が可能なイベントを確認
- デモ出演に向けて集中練習(プライベートレッスン)
- デモ出演の料金を支払う
- デモで踊るステップや一連の流れを確認
- デモの本番
基本的に、デモの参加は本番の3ヶ月から半年前から話を決めていきます。
出演が決定したら、本番当日まではひたすらレッスンの日々です。普段の練習とは別にプライベートレッスンも加わるので、料金が別途発生するケースが多いでしょう。
社交ダンスのデモの衣装に決まりがある?おすすめの衣装
社交ダンスのデモンストレーション用衣装は、競技会やパーティーで着るタキシードやドレスなどと変わりません。
種目によって衣装選びは違ってくるので、ワルツやタンゴなどのスタンダード(モダンダンス)と、チャチャチャやサンバなどのラテンアメリカンダンスのどちらを踊るのか、まずは決めましょう。
デモにおすすめの衣装をスタンダードとラテンに分けて紹介します。
デモにおすすめのスタンダード衣装

シックでありながら大きさの違う水玉柄が全体にデザインされたESPEN SALBERG(エスパン・サルバーグ)のチェルナー・ロングドレス。
スカートの丈の長さを前後で変えて、踊りやすさを追求した1枚です。
またオフショルダーとしても着用できるので、ラテン衣装としてもおすすめですよ。
デモにおすすめのラテン衣装

動きの多いラテンダンスにぴったりなフリンジたっぷりのSasuel(サシュエル)のラテンドレス。
両脇部分がカットされたデザインなので、よりセクシーさをアピールできる1枚でもあります。
ストレッチの効いた通気性はもちろん、速乾性や吸汗性にも優れているので汗ばむ夏にもおすすめですよ。
まとめ
社交ダンスのデモ出演は、ダンスを習い始めた人たちの憧れのステージでもあります。
今まで練習してきた成果をみんなに見てもらえるので、踊り切った後は高い高揚感に包まれること間違いなし!
社交ダンスをする理由がわからなくなった時は、デモ出演を目指して頑張ってみてはいかがでしょうか。

衣装・ドレス専門の通販ショップ ボールルームネット
あなたに合う社交ダンスドレスがきっと見つかるはず♪
お電話(運営元)でのご注文、お問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。
※運営元:株式会社コキアージュ
〒102-0084 東京都千代田区二番町5番地2 麹町駅プラザ901

受付時間 AM11:00~PM6:00
定休日:土日祝日・夏季休業・年末年始
インターネットからのご注文、お問い合わせは365日年中無休受付中です。
インターネットからのお問い合わせはコチラ