初めての社交ダンスレッスン、「一体何を着ていけばいいの?」「普段着でもOK?」など悩みませんか?
社交ダンスのレッスン着は絶対これを着てくださいという決まりはないので、基本的に動きやすい洋服であれば問題ありません。
とはいえ、動きやすい服装といっても人によってそれぞれ感覚が違います。
そこで今回は、社交ダンスレッスンに着る洋服は普段着と専用の練習着、どちらが適しているのかについて詳しく解説します。
社交ダンスの練習着は普段着でもOK?
社交ダンスレッスンの練習着は、厳格なルールはありません。
基本的に動きやすいのであれば普段着でもいいのですが、社交ダンス専用の練習着は本番のような雰囲気の中でダンスできるのでおすすめです。
練習着で出場するダンス競技会が開催されていて、とてもカジュアルな服装であることが次の動画でわかります。
ただし、ある程度決まりごとのある社交ダンス教室もあります。
たとえば、女性はスカートのみ、男性はワイシャツ着用など。
社交ダンスの衣装を見るとわかりますが、女性はスカートで男性はストレート型パンツスタイルが一般的です。
ステップを踏んだり何度もターンをしたりする時、スカートのフレアの舞い上がりも美しいダンス姿の要素のひとつです。
また、社交ダンスの専用練習着はストレッチ性が高く、汗をかいてもすぐ乾く速乾性にすぐれた素材で作られています。
専用練習着の素材を見ると化繊100%といった服が多いですね。
普段着のカットソーやTシャツを着用するなら、似たような素材の服装を選ぶのがおすすめです。
練習着の色は、服装同様に決まりはありません。
悩んだ時は黒を選ぶと間違いありませんよ!
無料体験レッスンの練習着は普段着で問題なし!
社交ダンスの無料体験レッスンは、通常のレッスンを受けるよりもカジュアルな服装でOKです。
実際に社交ダンスの無料体験レッスンを受けている人たちの服装を、動画を見るとわかります。
基本は動きやすい服装なので、できればGパンやタイトなスカートといった洋服は避けた方がいいでしょう。
【SNSチェック!】みんなの社交ダンスの練習着
社交ダンスの練習着、何を着ていけばいいのか迷う人が多いです。
実際にみんなは社交ダンスの練習で、どんな服装を着ているのでしょうか。
練習着は動きやすさだけではなく、練習の後にも注意が必要です。
体を動かした後は体温上昇と低下の差が激しいので、寒くない服装を用意してくのもお忘れなく!
社交ダンスで練習着を着るメリット
社交ダンスのレッスンは、普段着よりも専用の練習着を着た方がいいのか悩む人は、メリットをチェックしておきましょう。
体の動きが見えやすい
社交ダンスの練習着は、デモンストレーションや競技大会で着用するようなデザインが多いのが特徴的。
体にフィット感のないTシャツやカットソーは、腕や腰の動きが見えにくいのがデメリットです。
体の動きが見えにくいと、先生からの指摘も少ないので上達スピードにも影響を与えかねません。
専用の練習着はボディラインを強調するような服装が多いので、小さな動きも遠くからみえます。
練習の意欲が高まる
社交ダンスの練習は動きやすいのであれば普段着でもいいけど、専用の練習着を着ることで上達して見える効果が期待できます。
普段着で踊るのと本番のような体にフィットした専用の服装で踊るのとでは、練習に対する意気込みも違ってきます。
練習の意欲が高まると効率よくステップやターンなどを覚えられますよ。
【男女別】社交ダンスのおすすめ練習着!
社交ダンスの練習着は何を着ようかと悩んだ時は、次のコーディネートがおすすめです。
- 男性:長袖のワイシャツ+パンツ、インナーシャツ+パンツ
- 女性:インナーシャツ+スカート、Tシャツ+レギンス(スパッツ)
社交ダンスの練習は、季節問わず汗をかきます。
汗がパートナーに飛ばないように、男性は半袖よりも長袖を選ぶ人が多いですよ。
社交ダンスのおすすめ練習着を男女別にピックアップしました。
男性向け社交ダンスのおすすめ練習着

クリスアンクローバーのメンズ用練習シャツ。こちらの衣装はテレビ朝日系昼ドラマ「トットちゃん!」で社交ダンスのダンサーであるダニー市川役・新納慎也さん着用の衣装です。ストレッチ素材のシャツなので動きやすさ抜群ですよ。

サシュエルのVネックダンスシャツ。ストレッチに優れたラグジュアリークレープライクラ生地で作られたシャツは、伸縮性と滑らかな触り心地の良い練習技です。長袖なのでどんなに汗をかいても安心ですよ。
女性向け社交ダンスのおすすめ練習着

ポップコンアトリエのフレアラテンスカート。ウエストとヒップ周りはタイトな作りになっていて、裾は体の動きに合わせてフレアが広がる作りが特徴的です。スカートの足の付け根部分にルーシュを入れているので、動きすぎてもスカートが上がることはありません。

ダンザの練習用レオタード。ブラックカラーとシンプルなデザインなので、練習着はもちろん、パーティーやデモなどにも着用できます。ホック開閉式なので脱ぎ着しやすいシャツですよ。
社交ダンスの練習着の選び方
社交ダンスの練習着、どんな選び方をすれば失敗しないのかチェックしていきましょう。
気軽に洗濯ができる
社交ダンス後は体がほてって汗をたっぷりかいているので、練習着はザブザブ洗えるタイプがおすすめです。
週に何回、社交ダンスの練習をするのかによって練習着の枚数も変わってきます。
洗濯物が乾きにくい季節もあるので、乾きやすい素材や何枚か練習着を持っておくと安心ですよ。
好みのデザインを選ぶ
社交ダンスの専用練習着を選ぶなら、まずは自分が気に入ったデザインにしましょう。
自分好みの練習着を選ぶことで、社交ダンスに対する意識も変わってきます。
お気に入りの練習着を着た姿を鏡で見た時、よりやる気がアップしますよ。
種目問わず着用できる練習着
社交ダンスはスタンダードとラテンの種目によって衣装が違います。
スタンダードはロングスカートが一般的ですが、ラテンはスカートの丈が膝上とデザインが変わってきます。
社交ダンスを始めたばかりはスタンダードから練習する人が多いのですが、専用の練習着を買うなら種目問わず着用できる練習着がおすすめです。
社交ダンスの練習着を失敗せず購入する方法
日本は海外に比べると社交ダンスをする人が少ないので、練習着を取り扱う実店舗はほとんどありません。
社交ダンスの練習着を買うには、インターネットが便利!
ただネットショッピングで洋服を買うと「サイズが合わない」「イメージと違った」という失敗談がよくあります。
ネットで満足できる社交ダンスの練習着を買うコツを紹介します。
自分のボディサイズを計測
自分のボディサイズを知ることで、体にぴったりな練習着を購入できます。
ボディサイズは「バスト、ウエスト、ヒップ」の3つは最低限、計測しましょう。
身長が低くてもバストが大きいとSサイズの練習着は「小さくて踊りづらい」というケースもあります。
購入してから失敗しないためにも、自分のボディサイズを知っておくことが大切です。
練習着の実寸サイズを確認
購入しようとしている練習着の実寸サイズを確認しましょう。
ネットで練習着を選ぶ時、どうしても画像を見て決めてしまいませんか?
練習着を着用するモデルと同じ身長やボディサイズならいいのですが、思い込みで購入してしまうと「大きかった」という失敗もあります。
とくに社交ダンスの練習着を提供しているブランドは海外製が多いので、日本サイズより小さめや大きめで作られています。
実寸サイズを確認して、自分の体にフィットした練習着を選びましょう。
まとめ
社交ダンスのレッスンは、動きやすい格好であれば普段着でも問題ありません。
ただし、専用の練習着の方がレッスンを受けている姿を細かくチェックできるので、先生の指摘もしっかり受けられます。
また、本番のような雰囲気でダンスできるので、社交ダンスへの熱意も変わってきますよ。
専用の練習着は動きやすさや洗濯のしやすさを重視して作られているので、自分のボディにぴったりな1着を見つけてくださいね。

衣装・ドレス専門の通販ショップ ボールルームネット
あなたに合う社交ダンスドレスがきっと見つかるはず♪
お電話(運営元)でのご注文、お問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。
※運営元:株式会社コキアージュ
〒102-0084 東京都千代田区二番町5番地2 麹町駅プラザ901

受付時間 AM11:00~PM6:00
定休日:土日祝日・夏季休業・年末年始
インターネットからのご注文、お問い合わせは365日年中無休受付中です。
インターネットからのお問い合わせはコチラ