社交ダンスは、一度組んだペアと「一生踊り続ける必要がある」といったルールはありません。
考え方は人それぞれなので、ペアを組んだ相手に不満を持つことはよくあることです。
社交ダンスは楽しく踊ることを前提としたスポーツなので、パートナーとのことでストレスになっているなら早めにペア解消を考えましょう。
今回は、相手を傷つけずに円満にペア解消できる方法について、詳しくお伝えします。
社交ダンスでペア解消したいと思う理由
社交ダンス界でペア解消することをセパレートというのですが、パートナーと「解消したい!」と思う理由は、人によって違います。
社交ダンスに対する温度差
お互い、社交ダンスに対する熱意に差があると、練習時間や踊りに対する意識などに影響を与えます。
例えば、社交ダンスよりもプライベート優先のパートナーと組んでいると、練習時間は自然と短くなってしまうでしょう。
競技会を目指して社交ダンスをしていると、練習できない時間がもどかしく「ペア解消したい」という気持ちが高まります。
性格が合わない
性格の不一致により社交ダンスのペアを解消する人は多いです。
実生活でも「価値観の違い」の理由により、お付き合いしている人や夫婦で別れてしまうケースは珍しくありません。
社交ダンスは楽しく踊ることを前提としているので、性格が合わない相手はストレスが溜まるだけです。
性格を変えることは難しいので、早い段階で見切りをつけた方が自分自身のためにもなります。
社交ダンスのレベルが違う
社交ダンス初心者が、競技会に出場経験のある相手とペアを組むとダンスのレベル差にストレスを感じやすいです。
まだステップや用語すらわからない状態のダンス初心者が、社交ダンス経験の長い相手から指摘されると心が折れてしまうこともあります。
パートナーに追いつくまで、たくさん練習しないといけません。焦りと不安から、ペア解消を考えてしまう人は多いです。
相手に好意を寄せられている
社交ダンスでよく聞く話ですが、相手から恋愛感情を抱かれてしまい、パートナー以上の関係を求められる場合があります。
純粋に社交ダンスがしたく、パートナーを恋愛目線で見ていない人にとっては酷ですよね。
お互いのためにも、パートナーに一方的に好意を寄せられた時は今後の関係性について考えた方がいいでしょう。
社交ダンスでやっとペア決定したけどすぐ解消してもいいの?
初めて社交ダンスをして、やっと決まったパートナー!
でも、しばらく一緒に踊ってみると「何か違う」「踊り続けることができなそう」と相手に感じてしまうこともあるでしょう。
せっかく見つけたパートナーでも、今後の関係性に自信がない時は解消しても問題ありません。
初めから「ペアを解消しましょう」と一方的に切り出すのではなく、自分の気持ちを正直に相手に伝えることが大切です。
パートナーも突然解消されるより、悩んでいることを打ち明けてくれた方が気持ちはスッキリします。
社交ダンス初心者だから我慢することはなく、パートナーと相談をして解決策を見つけてくださいね。
社交ダンスのペア解消したい!円満にお別れする方法
社交ダンスのパートナーと、さまざまな理由で関係性を解消したい場合もあるでしょう。
例えば、次のようなことです。
- 社交ダンスの技術が違いすぎる
- 言い合いが絶えずストレスが溜まる
- 口臭など気になり生理的に受け付けない など
技術不足や生理的な問題など理由はありますが、どうしたら円満にペア解消できるのかより良い方法をお伝えします。
直接パートナーと話し合う
パートナーに「ペア解消してください」と唐突に伝えるのではなく、相手の嫌な部分や自分が苦手だと感じていることをしっかり伝えて話し合いましょう。
話し合うことで相手も悪い部分を直したり、自分に足りない部分に気づきを得たりできます。
中には、話し合うことでペアを解消したい理由がなくなり、またパートナーと継続できる可能性もあります。
話し合いによって信頼関係が深まり、これまでよりも良い踊りにつながる可能性もありますよ。
今までの関係性に感謝を伝える
ペア解消の話をする時は、嫌な部分だけではなく今までの感謝を伝えることも大切です。
しばらく一緒にいた相手が、ずっと嫌な思いをしながらダンスしていたと思うと嫌ですよね。
ペア解消の話をする時は、相手の立場になって話すことも意識すると、円満に解決できますよ。
私事情の問題にする
生理的に受け付けないパートナーとペアを解消したい時は、私事情を理由にするのも方法のひとつです。
理由を考える時は、相手が納得できるような事情にしましょう。
- 仕事が忙しくなるので練習時間の確保が難しくなる
- 最近、足と腰に痛みがありしばらく治療に専念したい
- 金銭的な問題で教室に通うのが難しくなった など
健康や金銭面など、パートナーが解決できないような理由を伝えると、円満にペア解消できる可能性が高いです。
今後、別の相手を見つけて社交ダンスを続ける時は、「私事情の問題が解決できたから再開した」などの言い訳ができます。
ただし、私事情を理由にする場合は一度社交ダンス教室を辞めないといけないでしょう。別の教室に通うか、時間を置いて再入会するかを判断しなくてはいけません。
社交ダンスのペア解消は良いこと?悪いこと?
社交ダンスをしていると、あまりペア解消の話を聞く機会はありません。お試しでパートナーと組んでいる人が「やっぱりごめんなさい。」という状況はよくあります。
一見、ペア解消は社交ダンスを続ける上で悪いことに感てしまう人も多いでしょう。たしかに、同じペアとダンスを続けることで信頼関係が高まり、踊る姿に良い影響を与えることもあります。
しかし、ペア解消せずにずっと同じ相手と社交ダンスを続けることが「すべて良し」とは限りません!
例えば、身近な部分でいうと仕事環境に似ています。
昔は、一生同じ会社で働き続けることがスキルアップにつながりメリットが高いといわれていました。
しかし、最近は「転職した方が新しい発見をできる、スキルアップにつながる」という考え方も増えています。
社交ダンスも同じく、嫌な相手やストレスを感じる相手と無理に我慢してペアを続けるより、早めに解消した方が自分のためにも相手のためにもなる可能性が高いのです。
日本と海外の社交ダンスペア解消の違い
実は、海外と日本の社交ダンスのペア解消に対する考え方は少し違います。
日本人は我慢強い人が多い背景から、社交ダンスのペア解消は悪い印象を持つ人が多いです。
そーなんだよね。
— カスミ (@featTJ1) September 14, 2013
社交ダンスのペア=付き合ってる
プロのペア=結婚
が多いからペア解消すると「別れた・離婚したんだね(-_-;)コソコソ」ってなる。
しかし、海外ではペア解消は珍しいことではなく、競技会でも上位入賞する有名なカップルもペア解消を報告しています。
例えば、競技ダンスの世界三大大会であるロンドンインターで4位、UKオープン選手権2022で3位に入賞した「オースティン&ニノ(Austin Joson & Nino Dzneladze(USA))」ペアが解消を報告しました。
有名な競技会で数々の上位入賞をしているのに「ナゼ?」と驚いた人も多いでしょう。
日本でも有名カップルのペア解消はありますが、海外に比べると消極的な印象です。
社交ダンスのペア解消後に多い問題が「パートナー探し」
社交ダンスのペア解消をする時、相手を傷つけない言葉や今後のためにも円満にサヨナラしようと毎日のように考えたことでしょう。
しかし、悩みはペア解消する前だけではなく、新しいパートナー探しという問題もでてきます。
初めて社交ダンスを始めた時、さまざまな相手とお試しで踊った経験がある人ならわかりますが、相性のいいパートナー探しって難しいですよね。
- ダンスのレベルが違う
- 言い方がキツイ
- 接し方が冷たい など
性格や生活スタイルなど違う部分が多いので、自分にぴったりなパートナーを簡単に見つけることは難しいといえます。
社交ダンスは女性同士の競技もある
昔は社交ダンスは男女ペアが当たり前でしたが、最近は女性同士のペア組で踊れるコンペも開催されています。
その名も「ラテンダブルス」「シンクロラテン」です。
社交ダンス、今って1人でも同性同士でも踊れる時代なんだよ、凄いよね 私が10年前にペア解消して辞めようって決めた時にこの選択肢があったらよかったな
— 🏊♀️忍者酢酸🏊♀️9/24★東6ラ31a (@bochi_saku) July 5, 2023
社交ダンス文化振興会による新しい社交ダンススタイルで、プロ団体(JBDF、JCF、JDC)のアマチュア部門でも導入されています。
パートナーとの関係性に疲れてしまった、しばらく男性と踊りたくないと思う人は、同性だからこそ気持ちが通じ合いやすい、女性同士のラテンダブルスに挑戦してみてはいかがでしょうか。
まとめ
社交ダンスのペア解消は、円満に終われば最善ですが、やはり中には思い通りスムーズに解消とならないカップルもいます。
相手への伝え方ひとつで傷つけてしまうこともあるので、ペア解消はストレスが溜まってしまいますよね。
時間はかかりますが、今後の自分のためにもペア解消はメリットが大きいです。ペア解消後は別のパートナーとの出会いもあり、スキルアップにもつながるでしょう。
ペア解消後は心機一転、新しい社交ダンスライフをスタートさせるためにもおしゃれなダンス衣装を新調するのもおすすめです!
ボールルームネットは世界各国の人気衣装やドレスを扱うオンラインショップです。練習着からデモ用、競技会用など多数の衣装を取り扱っています。男性女性はもちろん、キッズ用もあるのでぜひチェックしてみてくださいね。
■参考サイト
カップル解消の理由は?その① : 社交ダンサー・競技ダンサー麻戸洋輔・中村綾のblog
カップル解消の理由は?!その② : 社交ダンサー・競技ダンサー麻戸洋輔・中村綾のblog

衣装・ドレス専門の通販ショップ ボールルームネット
あなたに合う社交ダンスドレスがきっと見つかるはず♪
お電話(運営元)でのご注文、お問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。
※運営元:株式会社コキアージュ
〒102-0084 東京都千代田区二番町5番地2 麹町駅プラザ901

受付時間 AM11:00~PM6:00
定休日:土日祝日・夏季休業・年末年始
インターネットからのご注文、お問い合わせは365日年中無休受付中です。
インターネットからのお問い合わせはコチラ